士師記

 士師とは、英語でjudgeであり、イスラエルが王政に移行する前の政治的、軍事的指導者を指している。 カナンの地に敵が攻め込んできて、窮地に陥った時に、神によってえらばれた政治的・軍事的指導者である士師が現れ、イスラエルを救済する物語。 士師記に登場する士師は12人だが、最後に登場するサムソンは、他の士師が民を率いて外敵と戦ったのに対し、一人で怪力をもってペリシテ人(古代カナン南部の地中海沿岸部地方 に侵入した民族群)と戦った点で、他の士師とは大きく異なっている。
「12人の士師」
・オトニエル
・バラク
・シャムガル
・デボラ:女預言者。バラクを奮い立たせカナン同盟軍に勝利。
「士師記4−2」:ヤエル、シセラを殺害:ヤエルはイスラエル人の主婦。かねてカナン同盟軍の将軍シセラと知り合いだったが、自分のテントに招き入れ、ミルクを飲んで 眠り込んだシセラを殺害、この結果、イスラエルはカナン同盟軍に勝利した。


・ギデオン:バアル神(カナン地方を中心に各所で崇められた嵐と慈雨の神)の祭壇を壊し、少数精鋭の兵士を選抜し、ミディアン人(古代パレスティナのセム系民族の一つ。 ユダヤ人に吸収される。)に勝利

「士師記6−20」:ギデオンの召命:天使が現れ、子ヤギを料理し、種無しのパンを作り、それらを神に捧げるよう、ギデオンに命じた。




・トラ
・ヤイル
・エフタ
「士師記11−34」:神に対し、戦いに勝ったら、勝利後最初に出迎えた人を生贄として差し出すと約束。アンモン人(古代パレスティナのセム系民族の一つ。先祖はロトとされる。) に勝利したエフタは、凱旋した時、最初に自分の娘が出迎えた為、娘を生贄に差し出す。


「士師記12−6」:エフタとエフラム人の内紛:エフタがアンモン人と戦うときに、エフタの人々は、エフタが声を掛けなかった事を非難したが、エフタは、 「自分が助けを求めた時に、援けてくれなかった。何故、今になって私と共に戦おう、というのか」と問う。

・イプツアン
・エロン
・アプドン
・サムソン
サムソンは、怪力をもってペリシテ人と戦うが、ペリシテ人の女、デリラに騙されて、髪の毛を切られたサムソンは、力を失い、眼を抉られ牢獄に繋がれたが、 髪の毛が伸びると無双の力を取り戻し、ペリシテ人の神殿を破壊する。
1
「士師記14」:サムソン、素手でライオンを八つ裂きにする。
「士師記15−14」:サムソン、ロバのあごの骨でペリシテ人を撃ち殺す。
「士師記16ー3」:サムソンとヘブロン神殿のトビラ。
「士師記16ー18」:デリラに騙されて、髪の毛を切られる。
「士師記16ー23」:サムソン、神殿を破壊する。

ルツ記

 ダヴィデの曽祖母ルツの物語。ルツは、イスラエルの慣習であるレビレト婚(寡婦が死亡した夫の兄弟と結婚する習慣)により義母の親戚であるボアズと結婚。ボアズはルツが貧しい生活の中で麦畑の落穂ひろい等で生計 をたてているルツを支援していた。異教徒であるルツの改宗、土地を守ることの重要性がテーマ。
「ルツ記2−3」:ルツが麦畑でボアズに出会う。

「ルツ記3−6〜7」:ルツの義母、ナオミのアドバイス。
ナオミは、ルツにボアズは親戚ではない事を告げ、今晩、麦の打場でボアズの帰りを待ち、ボアズが帰ってきたら一緒に寝れば、ボアズが何を為すべきか教えてくれると、伝えた。

サミュエル記上巻

 士師としてのサミュエルの活躍、サミュエルによるイスラエルの最初の王、サウルの指名、二代目の王となるダヴィデの活躍とサウル王の相克に関する物語。

1)最後の士師、サミュエルの物語。

「サミュエル記上巻2」:聖所で仕えるサミュエル:聖所において祭司エリの下で仕えるサミュエルの成長と定められた祭司の職務に習熟していく姿が描かれる。




「サミュエル記上巻4」:ペリシテ人との戦い:イスラエル人はペリシテ人との戦いに敗れたので、神の助けを求めるべく「主の契約の箱」を陣営に持ち込み、再度戦ったが、再び敗北し、 「契約の箱」を奪われた上、祭司エリの二人の子供は殺されてしまう。


「サミェル記上巻5」:ペリシテ人は「主の契約の箱」を奪ってダゴン(古代フェニキアの神)の神殿に運び込むが、翌朝、ダゴンの神像はバラバラになって発見された。 




「サミェル記上巻9」:サウルがイスラエルの初代国王に選定される。サウルは、背が高く、評判の良い若者だった。 




2)初代国王サウル。
預言者サミュエルが神の啓示によりサウルに油を注いで王とする。

「サミェル記上巻10」

3)ダヴィデの即位。
3−1)悪霊に悩まされていたサウル王をダヴィデが琴の音で癒す。

「サミュエル記上巻16」

3−2)少年ダヴィデはペリシテ人の巨人ゴリアスを投石で倒し、その首を切り取る。
「サミュエル記上巻17」



3−3)ダヴィデは軍功をあげたが、サウル王に敵意を抱かれペリシテの地に逃亡。
「サミュエル記上巻20ー10」

サウル王の息子ヨナタンはダヴィデと深い友情で結ばれており、サウルに対しダヴィデの功績を説いて、二人の仲をとりなそうとしたが、 聞き入れられず、離別せねばならなかった。




「サミュエル記上巻20ー35」

ダヴィテの親友ヨナタンは、父親のサウルがダヴィテの逃亡に気づいた時に、ダヴィテに知らせるために、3本の矢が連れてきた子供より手前に落ちたら 安心して良いというサインであるという事を、ダヴィデに伝えた。ダヴィテとヨナタンの間で交わされた言葉は契約であり、どちらかが破れば、罰を受ける事を 意味している。



「サミュエル記上巻24」

サウルがペリシテ人との戦いから戻ると、「ダヴィテは砂漠に居る」と告げられた。サウルは、イスラエル中から3000人の若者を集めて、ダヴィテを探しに出かけた。




「サミュエル記上巻25」

サミュエルの死後、ダヴィデは、若者たちと共に荒野に移動。羊毛業を営む富める男、ナバルに食糧を所望するが、ナバルはこれを拒否した。ナバルの妻、アヴィゲールは これを知って、夫には無断でダヴィデのところに赴き、夫の所業を謝り、食糧を与えた。アヴィゲールは、後にダヴィデの2番目の妻になった。

3−4)イスラエルは ギルボア山の戦いでペリシテ人に破れ、サウル王は剣の上に倒れこみ自害。

「サミェル記上巻31」:サウル王の自害。 






サミュエル記下巻

 ダヴィデ王の治世、部下ウリヤの妻、パト・シェバとの結婚、ダヴィデ王の息子達の間での王位承継に関する争い、パト・シェバとの間にできた息子ソロモンによる王位継承 に関する物語。
1)ダヴィデによる南北イスラエル王国の統一とエレサレムへの首都の設置
2)パト・シェバとダヴィデ
2−1)ダヴィデは水浴びをしている部下ウリヤの妻、パト・シェバに一目ぼれ。
「サミュエル記下巻11」:ダヴィデとバト・シェバ






2−2)パト・シェバはヴィデの子を身籠る。ダヴィデはウリヤを激戦地に行かせ、ウリヤは戦死。生まれた子は直ぐに死去。

「サミェル記下巻12」:ダヴィデがウリヤにした事を預言者ナタンが叱責。 





2−3)ダヴィデの三男アブサロムは、ダヴィデと対立し、内戦が勃発。アブサロムは自慢の髪が樫の木に絡まり宙吊りになったところを、ダヴィデ軍の司令官ヨアブに殺害されてしまう。

「サミュエル記下巻18」:アブサロムの死






4)王位争いの結果、パト・シェバの息子、ソロモンが即位。

列王記上巻・下巻

 ダヴィデの死の直前に勃発した王位争いとそれに勝利したソロモンの治世と、ソロモン王死後、国勢が衰えたイスラエル王国は、南と北に分裂し、南王国はバビロニアに攻められ 滅亡し、多くのイスラエル人がバビロンに捕囚として連れていかれたが、その間の出来事を記述。預言者エリ−ジャは師のエリヤと共に分裂後の北王国で活躍し、いくつもの奇跡を起こして、 衰退する王国を立て直そうとするも、挽回には到らず、王国はアッシリヤにより滅亡させられた。

1)ソロモン王の治世。
「列王記上巻3」:ソロモン王は、統治の初期に優れた治世を行ない、それを象徴するいくつかのエピソードがある。

「ソロモン王の知恵の裁き」:赤子の母親争いをする二人の遊女のうち、赤子を切り裂いて半分ずつ持ち帰れ、というソロモンの裁定に対し、子供の死を 恐れた方の遊女を、真の母と認めた話は有名。



「ソロモン王の信仰」:エジプトのファラオを娶ったソロモン王は王宮を建てず、主に対し、高い所に犠牲を捧げ、香をたいた。 夜、主が夢に現れ、「何が欲しいか」と問うたので、ソロモンは、「民を裁き、善悪を判断できる能力を所望した。

2)エレサレム神殿の建設。

3)王国の分裂。
「列王記上巻11」:ソロモン王の愛人たち
ソロモン王は、多くのユダヤ教に従わない外国人女性を愛し、異国の神を祭ったので、主は怒り、ソロモン王の子の時代に、王国を分裂させると宣言した。




「列王記上巻13」:神の言葉に背く罪
神の命に従わなかった男が、神の遣わしたライオンに食い殺される話。





4)預言者エリーシャ、バウルの預言者との対決。
「列王記上巻17」:主の命に従い、身を隠すエリーシャ
イスラエル王アハブに対し、「今後数年の間、雨が降らず飢饉に陥る]との預言を伝え、主の命に従い、身を隠す。神はカラスに食糧を運ばせる事を約束する。


「列王記上巻19」:エリーシャ、天使に起こされる。
エリーシャは、他の預言者を殺害し逃亡、死を覚悟して木の下で眠っていると、天使に起こされ、主の教えを実践するように、主に命じられる。




「列王記下巻2」:エリーシャの前に火の車と火の馬が出現。
エリーシャは、師のエリヤと共にエリコへ行ったが、火の車と火の馬が現れて二人を隔て、エリヤはつむじ風にのって天に去った。




「列王記下巻4−6」:エリーシャの起こした奇跡
エリーシャの弟子が死んだとき、その妻がエリーシャに、「借金のかたに子供が奴隷に売られてしまう。」と訴えると、エリーシャは、近所から甕を借りてこさせ、その甕を油で 満たして借金を返させた。



「列王記下巻5−14」:司令官ナウマンの信仰
ライ病を患っていたナウマンは、エリーシャに治療を頼むと、エリーシャは、使いの者に「ヨルダン川で身を清めるよう」にと伝えさせた。 ナウマンは、エリーシャが直接、出てこなかったことに腹をたてた。



「列王記下巻13」:エリヤの墓所で、死者が蘇る。
エリヤの死後、モアブの略奪隊が、毎年イスラエルに侵入してきた。略奪隊に殺された人をエリヤの墓に葬ろうとしたが、エリヤの骨に触れた途端、その人は生き返った。



「列王記下巻18」:エリーシャに対する子供の嘲り。
エリーシャがペテルへ行く途中、子供が出てきてエリーシャをからかう。エリーシャは、主の名で子供たちを呪うと、二匹の熊がでてきて、子供たちを食い殺す。

5)北王国の滅亡。

6)バビロン捕囚と南王国の滅亡

「列王記下巻18」:ヘゼキア王の治世:アッシリアの攻勢に逢いながらも、南王国の国力を一時的に回復させた名君。



「列王記下巻21」:ヘゼキア王の子供、孫の時代。ヘゼキアが行った宗教改革が失敗、偶像化へ逆戻りした。 罪を犯さない者たちが迫害され、多くの預言者が殺された。






  デルフト・聖書タイル「創世記」

  デルフト・聖書タイル「エジプト脱出」

  デルフト・聖書タイル「イスラエル王国滅亡」

画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

Copyright(C)デルフト・聖書タイル図柄 all rights reserved.